ワキガはどんな臭い?
2024/03/8
家族や周りから指摘されたのをきっかけに、急に体臭が気になり出して、「ワキガかも?」と不安になった経験のある方は少なくないでしょう。
体臭や脇臭があるからといって、全てがワキガによるものではありませんが、ご自身で気づかなくて自覚症状がない方でも、実はワキガだったという可能性もゼロではないのです。
では、どうしたらご自身で見分けることができるのでしょうか。今回はワキガ症状にある臭いの特徴やチェック法、そしてなぜワキガでないのに臭いがするのかなどを解説していきます。
【目次】
ワキガはどんな臭い?
ワキガとは、脇の下などにある汗腺の一つであるアポクリン腺から出る汗を、常在菌が分解して悪臭を放つ症状のことをいいます。
ワキガの臭いとしては、酸っぱい、温泉のような臭いの硫黄臭や、カビのような臭いの脂肪酸臭、そしてカレーなど香辛料にあるスパイス臭が特徴的です。
これらのどれか一つの臭いがするというわけではなく、いくつかの臭いが混じり合っている場合もあります。
実際の臭いには個人差があって様々なものに例えられるのですが、代表的なワキガ臭を具体的にご紹介します。自分自身に当てはまるかどうかチェックしてみて下さい。
【酸っぱい臭い】
このような臭いはワキガの代表的なものといえます。酸っぱいといってもレモンやグレープフルーツなど柑橘系のものとは違い、お酢に古雑巾のような臭いが混じっているような独特のものがほとんどです。
【ネギの臭い】
ワキガ臭は長ネギの臭いに似ているといわれることも多いといえます。例えば長ネギを切った際に、ツンと絡みつく刺激のある臭いがしますが、それが脇から臭うというのです。
同じく、玉ねぎの臭いに例えられる場合も少なくありません。目にしみるようなツンとして、どこか甘ったるいはワキガ特有のものといえるでしょう。
【鉛筆の芯の臭い】
鉛筆の芯といえば、鉛が原料になっています。あまり嗅いだことがないかもしれませんが、それに例える方もいらっしゃいます。
「体から鉛筆のような臭いがする」「脇を嗅ぐと鉛筆の芯のようだった」という声も聞かれます。
【チーズの臭い】
日本で作られている一般的に好まれるマイルドなタイプでなく、青カビのブルーチーズやゴルゴンゾーラチーズのような強烈な臭いと似ていることも多いです。
【カレーの臭い】
独特なカレーもまた、ワキガの臭いと似ています。ほかの香辛料のようなスパイシーな香りにも例えられることも多いといえます。
自分でわかるの?セルフチェック方法
実は、自分の臭いというのは気づきにくいといわれています。しばらく一定の臭いを嗅いでいる内に感度が低下して、それに慣れてしまうからだというのです。
でも自覚症状がないまま、周りに不快感を与えているとしたら恥ずかしいことですので、まずはご自身でチェックしてみることをおすすめします。
臭い以外に現れる、次のような特徴や症状に自覚がある方は、ワキガを疑ってみるのが良いと思われます。
【耳垢が湿ってネバネバする】
カサカサと乾燥したものではなく、ねばっとキャラメル状になっているという方は要注意です。
【下着が黄色いシミになる】
肌着の脇の部分を見て、黄色くなっている方はワキガの可能性があります。
アポクリン腺から出る汗はタンパク質や脂肪分を含み、常在菌によって分解されて黄色く変色させるため肌着に黄ばんだシミを作ります。
【脇の毛に白い粉がつく】
脇毛に白い粉のようなものが付いている方も、ワキガである可能性が高いといえるでしょう。白い粉は、アポクリン腺から分泌された汗が結晶化したもの。
デオドラント剤を使用すると白い粉が残ることがあるため、チェックする際は何も付けていない状態で行いましょう。
ワキガじゃないけどワキガ臭がするのは、なぜ?
ワキガ体質か、そうでないかに関係なく、アポクリン腺はほぼ全員にあるものです。
アポクリン腺から出る汗は、タンパク質、脂質、糖質、アンモニア、鉄分など、臭いの元になる成分を含み、粘性があります。
栄養成分を含んでいるので、細菌が繁殖して発酵臭が生じて体臭となります。
ただワキガの方は、アポクリン腺の数が多く、臭いの元となる物質も多量に分泌されるため症状も強く表れます。
ですので、ワキガでなくても、脇の汗をかいたのに拭かずに放置したり、毎日入浴しないで不衛生だったりすると、知らないうちに臭いを放っているかもしれません。
また脇毛が濃い方や多い方、処理をしていない方は、皮脂や角質が毛について清潔な状態ではなくなり、菌が増えて臭いがすることも多々あるのです。
アポクリン腺から出る汗に関わらず、普段からわきを清潔に保つことが大切です。
記事監修
-
大西 勝 院長
医療法人 大美会 大西皮フ科形成外科医院
国立香川医科大学医学部卒業後、京都大学付属病院形成外科、大阪赤十字病院形成外科、社会保険広島市民病院、角谷整形外科病院、冨士森形成外科医院を経て、平成9年より大西皮フ科形成外科医院を開業。